古いタイプの玄関の鍵は、空き巣に簡単にあけられてしまうことをご存知でしたか。防犯対策のため、近年さまざまなタイプの鍵が販売されています。逆に言えば、玄関の鍵の防犯対策はとても重要ということになります。
同じ玄関でも、空き巣が入りにくい鍵のついた玄関のほうが好ましいです。この記事では、防犯性の高い鍵にはどのような種類があるのか、また玄関の防犯対策の重要性、鍵の業者の選び方などをご紹介していきます。
ご自宅の玄関に不安のある方はぜひ参考にしてみてください。
目次
玄関の鍵の防犯対策は重要!最低限知っておきたい知識
誰でも家の戸締りなどの防犯は日頃から意識していることでしょう。外出する際には玄関の鍵は必ずかけるものです。しかし、この鍵の種類によっては防犯性が低いものもあります。
鍵の防犯対策の重要性
空き巣などによる被害は後を絶ちません。いくら鍵をしっかりかけていても、泥棒に侵入されるおそれはあります。泥棒が住宅に侵入する経路として多いのが玄関です。
ドアを壊したり家主が郵便受けなどに隠している鍵を利用されたりすることもあれば、ピッキングといった手口で侵入することもあります。ピッキングを得意とする泥棒ならば、短時間で簡単に鍵を開けられてしまうのです。
「手間・時間がかかる家」だと狙われにくい
犯罪をしているわけですから、泥棒は短時間で犯行を終えたいはずです。侵入するのに時間や手間がかかることは泥棒にとって悪条件といえるでしょう。つまり、侵入するのに時間や手間がかかる家ほど防犯対策に優れているということになります。
空き巣の侵入を防ぐために、玄関の鍵は防犯対策として非常に重要なのです。
対策するためには敵を知ろう!空き巣が侵入する手口とは
玄関のドアは、空き巣にとっても侵入の入り口となってしまいます。空き巣はどのようにして侵入しているのでしょうか。正しい防犯対策をするために、空き巣が行う侵入方法を知っておきましょう。
ドアをこじあけて侵入
鍵のかかっている玄関ドアを、バールなどの器具を使ってこじあけてしまいます。てこの原理でこじあけるため、外に開くドアはあけられやすいと言えます。被害に遭ってしまった場合、家の中の物だけでなくドアの修理までしなくてはなりません。
ピッキングによって侵入
針金や特殊な工具を使って鍵をあけます。10年以上前にはピッキング被害が多発しました。防犯性の低い鍵は簡単にあけられてしまうのです。
サムターン回しで侵入
ドアの内側から手や工具を使って解錠します。内側に手を入れるために、ドアに穴をあけられてしまうのです。ドアについている郵便受けからや、ドアのガラス部分を割って手を入れるなどといった手口もあります。
空き巣の侵入する手口を知ると、施錠しているからといって安心できないということがわかります。とくにピッキングは、ガラス破りなどと比べて音を立てずに侵入できてしまうのです。
こんな鍵は危ない……。防犯性の低い鍵
鍵にもさまざまな種類がありますが、いったいどのような鍵が危険なのでしょうか。防犯性の低い鍵の種類をご紹介します。
シンプルな構造の鍵
ひと昔前に多くみられたタイプの鍵です。鍵先がギザギザしていて鍵穴は「くの字」になっています。このタイプの鍵はピッキングしやすく、防犯性が低いです。
劣化している鍵
長年使用していることで鍵や鍵穴が劣化していると、簡単に壊されてしまう可能性もあります。鍵の劣化はほかにも、自分が施錠する際に開閉しづらくなってしまうことにもつながります。
ワンドア・ワンロック
ドアに対して鍵がひとつのことをいいます。ピッキングやこじあけなど、鍵がひとつであると、空き巣は簡単に侵入することができてしまいます。侵入を短時間で済ませたい空き巣にとって、ワンドア・ワンロックは好条件だといえるでしょう。
最近建てられたマンションや新築、リフォームされた住宅を除いて、これらの鍵は一般的に利用されているものが多いのではないでしょうか。実は防犯には弱いタイプの鍵でした。施錠していれば大丈夫だと思ってしまいがちですが、鍵の種類こそが重要だったのです。
これなら安心!防犯性の高い鍵
古いタイプの鍵を使っていたなら、空き巣被害に遭わないためにすぐにでも新しい鍵に付け替えたいものです。玄関の鍵の種類はさまざまですが、防犯性の高い鍵とはどのようなものがあるのかをご紹介します。
複雑な構造の鍵
ディンプルキーは鍵の表面にくぼみが多く、鍵内部が複雑な構造をしています。このためピッキングしづらくなっているのです。また、指紋認証型といって指紋を読み取ることで解錠することのできる鍵もあります。
サムターン錠にロック機能がある
サムターン回しの対策として、サムターンカバーを付ける方法があります。比較的安価で購入することができます。ホームセンターなどで販売していて、自分で取り付けることができるものです。
ほかにもサムターンには簡単に取り付けられる対策グッズが豊富で、上下のつまみを押さないと動かないなどロック機能の付いたものもあります。
ワンドア・ツーロック
侵入に時間をかけたくない空き巣にとって、鍵がふたつあるということは倍の手間がかかるということになります。このため防犯対策として有効なのです。
補助錠を設置してワンドア・ツーロックにすることができます。注意したいのは取り付ける位置です。正しい位置に補助錠を設置しなければ、防犯効果がありませんので、取り付け位置を確認して行う必要があります。
サムターンカバーや補助錠は自分で取り付けることができるため、すぐにでも対策したい方にはオススメです。
鍵の交換は業者への依頼がオススメ
鍵の交換となると、自分で行うには大掛かりで不安です。そんな時には業者に依頼するという方法もあります。しかし、鍵を交換してくれる業者も複数あるため業者選びに困ってしまう方もいるのではないでしょうか。
ここでは業者に依頼するメリットや業者選びのポイントをご紹介します。
業者に依頼するメリット
自分で鍵の交換をする場合、手間もかかりますがたくさんの種類の中から鍵を選ぶのにも一苦労します。鍵を付け替えるのなら自宅の玄関に適した、より防犯性の高い玄関にしたいものです。業者に鍵選びから設置まで任せておけば安心できるでしょう。
また、工具を使った作業などに慣れていない方は、無理をして自分で交換するよりもプロの業者に依頼した方が、防犯性の高い玄関にすることができるはずです。
よりよい業者の選び方
業者を選ぶにあたって、料金は重要です。追加料金やキャンセル料などがかかる場合もあるので、それぞれの業者の料金表示が明確であるか注目しておきましょう。
複数の業者から見積りをとって、料金にも納得できる業者を選ぶことをオススメします。鍵の交換後に不具合が出るなどした場合に、アフターサービスがあることも確認しておくとよいでしょう。
まとめ
これまで安全と思って使用してきた鍵が意外と空き巣の侵入に好まれるものだったとしたら、すぐにでも防犯対策をしたいものです。外出先から帰宅したとき玄関が壊されていた、泥棒されていたなんてことは絶対にあってはなりません。
玄関は空き巣や泥棒の侵入を防ぐために重要な場所であり、安全な生活を守るためにも防犯対策は欠かすことができないのです。自分自身が防犯意識を持つことで空き巣の侵入を防ぐことができます。
サムターンカバーの取り付けなど自分で簡単にできる防犯対策もあれば、業者に依頼して鍵自体を取り換えてしまう方法もあるので、必要に応じた防犯対策を行っておくと安心でしょう。
【鍵の防犯に関する記事はこちら】
■ワンドアツーロックを取り入れましょう!鍵を増やして空き巣対策
■二重鍵で防犯対策!ドアや窓に合わせた種類や取り付ける効果について
■ピッキング対策で知っておきたいピッキングし易い鍵とされにくい鍵
■鍵にカバーをつける?今すぐカンタンできる防犯対策をしよう!
■サムターン取り外しで防犯になる?巧妙化が進む空き巣の手口と対策
■自転車の盗難防止は鍵にあり!カギかけ5つの約束と選び方ポイント
■すぐに始められる!100均で買える防犯対策グッズのご紹介
■窓の鍵で防犯対策をしよう!鍵をかけないリスクや種類について解説