あらゆるもののすべりをよくすることができるシリコンスプレー。そのため、鍵穴のすべりが悪いときにも使ってしまいたくなるかもしれません。
しかし、絶対にシリコンスプレーを鍵穴に吹きかけてはいけないのです。なぜシリコンスプレーを鍵穴に吹きかけてはいけないのでしょうか?
また、「シリコンスプレーが鍵穴に使えないんだったら、どうしたらいいの?」と悩んでしまう方もいるかもしれません。
そんな方のために、今回はシリコンスプレーを鍵穴に使ってはいけない理由や、鍵穴のすべりが悪くなった場合の対処方法について詳しくご説明していきたいと思います。
鍵が刺さらない、回りにくいなどのトラブルにお困りの方は、一度プロに相談してみるとよいでしょう。個人でできる対策には限界があるので、一度きちんとプロに見てもらうと安心ですね。
無料
お見積り 無料!
目次
そもそもシリコンスプレーとはどんなもの?
「シリコンスプレー」とは、すべりやすくすることができるスプレーです。シリコンスプレーの使い道としては、「家具」や「工具」、「自転車」などがあります。シリコンスプレーは、とにかくあらゆるものをすべりやすくすることができるのです。
また、ホームセンターでも売っているので、簡単に手に入れることができることも魅力のひとつです。ご自宅にもあるという方も少なくないのではないでしょうか。
鍵穴にシリコンスプレーをするとどうなる?
あらゆるものに使うことができるシリコンスプレー。鍵穴が回しにくくなったときにシリコンスプレーで改善できそうな感じがしますよね。実際、鍵穴のすべりが悪いときにシリコンスプレーをさす人はとても多いです。確かに、シリコンスプレーも潤滑剤ですので、鍵穴のすべりも一時的にはよくなります。
しかしながら、鍵穴にシリコンスプレーをさすことは絶対にしてはいけません。鍵穴の故障の原因となってしまいます。
では、なぜシリコンスプレーを鍵穴にさしてはいけないのでしょうか?
鍵穴にシリコンスプレーを吹きかけると油が付着してしまいます。その油に異物やゴミ、汚れなどがくっついてしまうのです。
そのため、一時的にはすべりがよくなったと感じても、だんだんシリコンスプレーの油にゴミが付着して故障してしまった!なんてこともあり得るのです。
鍵穴のすべりが悪いからといって、シリコンスプレーを使うことは故障の原因につながってしまうので絶対にやめましょう。
シリコンスプレー以外で!鍵穴の動きが悪いとき
では、シリコンスプレーが鍵穴に使えないとなると、どういった方法ですべりをよくすればいいのでしょうか?
この章では、「鉛筆」を使った方法と、「専用のスプレー」を使った方法について詳しくご説明していきます。
鉛筆の芯が使える
まずは鉛筆を使って鍵穴のすべりをよくする方法です。ご家庭にもある鉛筆。じつは、鉛筆の成分である黒鉛が、潤滑剤の役割を果たしてくれるのです。
鉛筆を使って鍵穴のすべりをよくする方法をご説明します。鍵の凸凹した部分や側面に鉛筆を塗りましょう。また、鉛筆の粉を鍵穴にまぶしておくのも有効的です。そして、鍵を鍵穴に差し込んで回しましょう。
これを数回繰り返すことで、鍵穴のすべりがよくなることがあります。
専用の鍵穴スプレーがある
鍵穴には、鍵穴専用のスプレーがあるので、それを使うことが一番無難かもしれません。この鍵穴専用のスプレーを使えば、鍵穴にひと吹きするだけですべりがよくなるでしょう。
鍵穴専用スプレーはシリコンスプレーとは違い、時間が経っても故障することはありません。
鍵穴専用のスプレーはネットでも購入することができますので、ご家庭にひとつは置いておくと便利でしょう。
以上の解決策を試してみてもすべりがよくならないとき、一時的に解決されるもののすぐにまた調子が悪くなってしまうときは、一度プロにきちんと原因を調査してもらったほうが安心です。素人にはわからない、思いもよらないところに原因があるのかもしれません。
その際は、弊社の無料の相談窓口や現地調査もお気軽にご活用ください。毎日使う場所の鍵の調子が悪いと、とくに不便なことと思います。なるべく早く解決できるとよいですね。
無料
お見積り 無料!
なぜ鍵穴の動きが悪くなるの?
そもそも、鍵穴はなぜ動きが悪くなるのでしょうか?鍵穴のすべりが悪くならなければ、このような対処をする必要がありません。
ここでは、鍵穴の動きが悪い場合に、考えられる原因を3つお伝えします。
汚れが詰まっている
鍵穴に汚れや異物、ゴミが詰まっていると、鍵穴の動きが悪くなります。これは想像できるのではないでしょうか。
鍵穴はとても複雑な構造をしていますので、少し汚れや異物が溜まるだけで、すぐにすべりが悪くなってしまいます。そのため、鍵穴の汚れや異物を取り除くことが大切になります。
鍵穴の潤滑油が少なくなっている
鍵穴の中には、すべりをよくするために、潤滑油がはじめから塗られていますが、鍵を抜き差しするにつれて、潤滑油が少なくなってしまう場合があります。
経年にともなって鍵穴の潤滑油が少なくなることは避けられませんので、鍵穴用の潤滑油を定期的に吹きかけてあげましょう。
鍵穴・鍵が壊れている
汚れも詰まっていない、潤滑油も減っていないのに鍵穴のすべりが悪いという場合には、鍵穴や鍵の故障を疑ったほうがいいかもしれません。
鍵穴や鍵が壊れている場合は、自分で直す方法もありますが、あまりオススメできません。なぜなら、鍵の修理には専門的な知識が必要ですし、鍵を修理しようと作業をしても、結果的に悪化させてしまうおそれがあるからです。
悪化させてしまった場合、余計に直すのが大変になってしまいます。そのため、「鍵穴や鍵が壊れてしまったかもしれない!」という場合には、下手にさわらずに業者に相談してみましょう。ひとりで解決しようとするより、スムーズに失敗なく直すことができるはずですよ。
弊社でも鍵のトラブルに関するご相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談していただければ幸いです。相談やお見積りは無料なので、どうぞ安心してお電話ください。
無料
お見積り 無料!
鍵のメンテナンスは自分でもできます
鍵の修理は自分ですることはオススメできませんが、鍵のメンテナンスは自分でも定期的に行うことが可能です。これまでも少しご説明してきましたが、この章でより詳しくご説明したいと思います。
鍵の汚れを落とす
鍵穴のすべりをよくするには、鍵穴に汚れや異物を付着させないことが重要です。そのため鍵の汚れを日ごろから落とすように心がけましょう。
鍵の汚れは、歯ブラシ等で鍵をこすって落とすことができるので試してみてください。
エアーダストや、掃除機を使うことも効果的です。
鍵穴のゴミを掃除機で吸い取る
鍵だけではなく、鍵穴の汚れやゴミも取ることも重要です。鍵穴の汚れは、掃除機やエアーダストを使うことで吸い取ることができます。
鍵穴に汚れやゴミが溜まるのは、避けられないことなので、鍵穴の掃除は定期的におこなうようにしましょう。
鍵の寿命かもしれません
鍵や鍵穴のメンテナンスをおこなってもすべりが悪いままの場合は、鍵の寿命かもしれません。この場合は、業者に交換を依頼することをオススメします。
自分で鍵を交換する方法もありますが、鍵の修理や交換には、より専門的な知識が必要になります。状況を悪化させてしまうおそれもありますので、業者に頼むほうが無難です。
しかし、業者に依頼したことない方は、とても不安になるかもしれません。そこで、ここからは業者の選びかたについてご説明します。
業者を選ぶ際は、まず「実績」を確認しましょう。実績が多い業者は経験豊富な業者ということになりますので、より安心して任せることができますよね。実績は、業者のホームページなどで確認できますので、ぜひ調べてみてください。
また、相見積りを取ることもオススメです。相見積りによって、複数の業者の料金を比較することができます。そのため、相場を知ることができたり、不当に高額な請求をしてくる業者を避けることができるのです。
弊社では見積りのみのご利用も受け付けております。ご活用いただき、他社のサービスとじっくり比べて後悔のない業者選びをしてくださいね。また、ご不明点があればお気軽にお問い合せください。みなさまからのご相談、いつでもお待ちしております!
無料
お見積り 無料!
まとめ
今回は、「鍵穴のすべりが悪くなったときに、シリコンスプレーは効果的なのか」という内容についてご説明してきました。
シリコンスプレーはあらゆるものに使うことができるので、便利ですよね。鍵穴にも使いたくなってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、鍵穴にシリコンスプレーを吹きかけるのは絶対にやめましょう。
鍵穴のすべりが悪い場合には、鉛筆を使うか、専用のスプレーを使って鍵穴のすべりを解消しましょう。また、鍵穴のすべりをよくするためには、日ごろのメンテナンスが必須ですので、鍵穴や鍵のメンテナンスを忘れずにおこないましょう。