今回は、南京錠の鍵をなくしてしまった人や、ダイヤル式南京錠の暗証番号を忘れてしまった人向けに、それぞれの鍵の開け方(破壊も含む)を紹介します。
ただし、あせっている状態で鍵開けや鍵の破壊を試みると、誤って鍵やドアを傷つけ、余計に被害を拡大させてしまう危険もあります。南京錠の鍵開けや破壊をする際は、くれぐれも慎重におこなってください。
じっくり作業をしている時間がない人は、鍵のプロに依頼するのがもっとも失敗がない方法です。お急ぎの際は、24時間365日稼働中の弊社無料相談窓口までお電話ください。
無料
お見積り 無料!
お時間に余裕がある人は、ぜひこのコラムをご一読いただき、自分にもできそうだと思う方法を試してみてください。
南京錠は手ごろな値段で買えるものも多いので、プロに鍵開けしてもらうより、壊して新しいものに変えたほうが安上がりになることもあります。解決スピード、手軽さ、費用などを総合的に考えてあなたにとって最適な解決方法を選びましょう!
南京錠には2つの種類がある
いわゆる南京錠には、大きく分けてシリンダー式とダイヤル式の2種類があります。以下にそれぞれの特徴をまとめました。
シリンダー式
一般的なイメージ通りの、鍵と本体が別になっているタイプです。多くの場合、半円形の掛け金が本体上部についていて、ハンドバッグのような形をしています。鍵穴は底面についていることが多く、そこに鍵をさして回すことで施錠・開錠ができます。
シリンダー式南京錠の鍵を開けられずにお困りの人は、「自力で開ける方法1.~シリンダー式南京錠の場合~」をご覧ください。
ダイヤル式
形状はさまざまですが、基本的に鍵穴がなく、その代わりに3~4ケタの数字を設定し施錠できるタイプです。手元に鍵を用意する必要がないので、鍵を紛失する心配がありません。しかし、ナンバーを忘れてしまった場合は、開錠が困難になることもあります。
ダイヤル式南京錠の鍵を開けられずにお困りの人は、「自力で開ける方法2.~ダイヤル式南京錠の場合~」をご覧ください。
自力で開ける方法1.~シリンダー式南京錠の場合~
それでは、シリンダー式南京錠の開け方を紹介します。それぞれ道具を使用した開け方になりますが、どれも家庭にあることが多いものや安価に入手できるものばかりです。開錠の前に、以下からいずれか1つを準備しておいてください。
安全ピン
安全ピンを2つ用意します。2本とも一度まっすぐにした上で、片方は「くの字」に折り曲げます。
ヘアピン
ヘアピンを2つ用意し、片方は90度まで開き、もう片方はまっすぐにしておきます。
クリップ
クリップを2つ準備してください。2つともなるべくまっすぐにし、片方を「くの字」に折り曲げておきます。
針金
ある程度の太さがあり、かつ鍵穴に入る太さのものが望ましいです。南京錠の高さに対して2倍程度の長さがあるものを2本用意し、1つは90度に折り曲げておきます。もう1本はまっすぐに伸ばしておきましょう。
安全ピン、ヘアピン、クリップ、針金のいずれかが準備できましたら、以下の手順で開錠をおこなってください。
- 折り曲げたほうを鍵穴へ差し込み、開錠する方向へ力を入れ続けます。
- その状態でまっすぐなピンを差し込みます。
- シリンダー内部にあるピンを削るようにして前後に動かします。
- すべてのピンが正しい位置に動くと、カチッとした感触があり鍵が開きます。
ハンマー
ハンマーを使った開け方はとても簡単です。南京錠の「つる」の部分を引っ張りながら、側面もしくは上面を「コンコン」と叩き続けるだけで開いてしまう場合があります。
それでも開錠できなければ
南京錠のU字の部分である「つる」を、ペンチやワイヤーカッターで切断してしまいましょう。「つる」の部分に焼き入れがなかったり、つる自体が細い物であったりすれば、簡単に切断できてしまいます。
また、スパナを2本使った方法も有効です。U字になっているつるの内側に2本のスパナの先端を片方ずつ入れます。2本のスパナの手元部分を、力を入れてペンチのように内側に閉じてください。こうするとテコの原理によってつるが外側へ歪み、比較的軽い力でつるや南京錠本体を破壊することができます。
上記でご紹介してきた開錠方法や破壊方法は、100円ショップで手に入るものなど安価な南京錠に対してのみ有効な手段です。ディンプルキーなどの鍵穴が特殊な構造のものや、大型かつ頑丈なもの、特殊な素材でできているものには通用しない場合がありますので、ご了承ください。
プロに頼めば失敗知らず!
これまでご紹介した方法試してもうまくいかない場合や、壊さずに鍵を開けたい場合は、鍵業者の力を借りましょう。
鍵は大切なものを守るためにつけるものなので、だれでも簡単に開けることができてしまったら困りますよね。鍵の仕組みをきちんと理解したプロに相談して、適切な方法でトラブルを解決してもらいましょう。
「できるだけ早く来てくれる鍵業者はどこだろう?」
「鍵業者に頼んだらどれくらいの費用がかかるのかな?」
こんな疑問は弊社の相談窓口までお寄せください。受付スタッフが丁寧にヒアリングし、日本全国の加盟店の中から、あなたの疑問やご要望にお応えできる鍵のプロをご紹介します。相談料や紹介料は0円なので、ぜひお気軽にご利用ください。
無料
お見積り 無料!
自力で開ける方法2.~ダイヤル式南京錠の場合~
ダイヤル式の南京錠の開錠方法をお伝えいたします。ダイヤル式ロックの場合は鍵穴がないことがほとんどであるため、シリンダー式のように細いものを使ったピッキングはできません。
順番に数字を合わせる
ダイヤルロックの場合、時間はかかっても確実に開錠できるのがこの方法です。3ケタのダイヤルロックの場合は1,000通り、4ケタのダイヤルロックの場合は10,000通りのパターンがありますので、地道に試していけばいつかは開錠できるはずです。
また、「1111」や「1234」、「7777」そのほか電話番号の下4ケタなど、一般的に思いつきやすい番号に設定されている場合もあります。「4649」のような語呂合わせが使われている可能性もありますので、一度試してみるといいでしょう。
指先の感覚を頼りに開錠する方法もあります。ダイヤル錠の「つる」の部分を引っ張りながらダイヤルを回すと、緩むような感覚がある番号が見つかります。これを順番に試していくことで、すべての番号を合わせるよりも開錠にかかる時間を短くすることが可能です。
テコの原理で破壊する
通常の南京錠の場合でもお伝えしましたが、シリンダー式の場合もスパナを2本使った方法が有効です。「つる」のU字部分に2本のスパナの先端を片方ずつ入れ、内側にペンチを閉じるように力をかけます。するとテコの原理がはたらき、簡単に破壊することが可能です。
順番に数字を合わせる方法は、高価な鍵でもダイヤル式である限りは確実に開錠できる方法となります。しかし1,000通り10,000通りを試すとなると膨大な時間がかかってしまいますので、状況に合わせて開錠手段を選択してください。
ダイヤル番号を何回も試している時間がない人や、破壊せずに鍵を開けたい人は、残念ながらご自分での解決は難しいので、プロを頼りましょう。
弊社でも南京錠のトラブルの無料相談を受け付けております。お近くの鍵業者にお心当たりがない際は、お気軽にお問い合わせください。日本全国に加盟店の中から、あなたのお近くの鍵業者や、あなたのご要望にぴったりの鍵業者をお探しします。
無料
お見積り 無料!
南京錠は開けられやすいという弱点を理解して使用しよう
手軽で扱いやすいため広く利用されている南京錠ですが、上記のように素人でも簡単に開けられてしまうので、防犯面では心もとない鍵です。使用する箇所は、郵便受けや簡易ロッカーなど、万が一開けられても被害の小さい場所に限定するといった工夫が必要です。
反対に、この防犯性の低さを利用して上記の開錠方法を悪用することは絶対に避けてください。南京錠とはいえ、施錠されている場所には何らかの理由があります。不必要な問題を起こさないためにも、むやみに開錠することは絶対にやめましょう。
南京錠は防犯性が低いとはいえ、鍵の構造や材質によっては先ほどお伝えした開錠方法では開けられない場合があります。特殊な南京錠を使用している可能性もありますので、そんな場面に遭遇してしまったら、一度鍵のプロへ相談するべきです。
また、「南京錠はこんなに簡単開けられてしまうなんて……」と防犯面が不安になった人も、鍵の種類や特徴を熟知しているプロにアドバイスをもらえば安心です。開かなくなった南京錠の鍵開けとあわせて、防犯対策も見直してみてはいかがでしょうか?
まとめ
手軽である反面、簡単に開けることができてしまう南京錠。とくに知識や技術のない人でも開錠できてしまうことがおわかりいただけたと思います。
今回の知識は悪用するためでなく、あくまでも南京錠の鍵を紛失してしまった際の緊急手段ととらえていただきたいです。施錠されている場所へみだりに侵入したり、開錠のできる道具を持ち歩いたりしていた場合、法律により罰せられる場合もあるのでご注意ください。
当記事を読んでも南京錠が開鍵できずにお困りの人や、防犯対策として南京錠以外の鍵をお探しの人は、一度鍵業者と相談してみましょう。
「どの業者に相談すればよいかわからない」「実際に依頼するかどうかわからないけど相談して大丈夫かな?」そんな不安をお持ちの人は、ぜひ弊社をご利用ください。
あなたのご要望をお聞きして最適な業者を提案させていただきます。ご相談や見積りのみのご利用も、お気軽にご連絡ください!
無料
お見積り 無料!