鍵穴の中で鍵が折れたときの解決法!絶対やってはダメなケースに要注意

知っててよかった!|鍵の取り出し方失敗例と成功例

「鍵が折れた!どうやって取り出せばいいの?」

鍵が折れたときの対処法はいくつかありますが、最もリスクが少ない方法で解決するなら鍵業者に依頼するのが賢明です。
業者は費用がかかるからできれば避けたいと考える方も多いかと思います。しかし、自分で解決するにしても、お金とさらに時間もかかってしまうのが現実です。

例えば、鍵が折れたら鍵穴の中に残ったパーツを取り出すための工具が必要となり、かかる時間と成功率は手先の器用さと運次第です。

「結果が未知数でも自分でやってみたい!」とお考えの方のために、今回は家にあるものでできる対処法もあわせてご紹介していきます。
DIYで注意したいのは、間違った対処法を選ぶと鍵穴の破損の原因になり修理費用が増大してしまう点です。事前に正しい対処法を学び、失敗や後悔のない解決策を選びましょう。

安全に折れた鍵を取り出したい場合や、自分で取り出すことに自信がない場合は、カギ110番へご依頼ください。最短5分でお客様のもとへ駆けつけられます。
お客様からのご相談は、無料の専用窓口で24時間365日受け付けております。
まずは下記のお電話番号からお問い合わせください。

カギ開け、修理、交換などのお見積り
10秒で費用がわかる!

\カギ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

自力で対処できるか判断するポイント

鍵 折れた A 折れ

中折れした鍵を自分で解決できるかは、折れた鍵が鍵穴から出ているかどうかで判断しましょう。折れた部分が奥まで差さっておらず鍵穴から出ていれば、はみ出ている部分を利用して引き出せる可能性があります。

折れた鍵が奥まで入り込んでしまっている場合は、自分で取り出すのは難しく失敗するリスクが高いので、無理をせずプロの業者に任せましょう。むやみに取り出そうとすれば、シリンダーごと交換しなくてはならなくなり、余計な費用がかかってしまうおそれがあるので注意してください。

鍵の中折れを自力で解決する方法

中折れした鍵を自分で取り出すには、いくつかの方法があります。どの方法も、鍵を奥に入れ込まないように慎重におこなってください。

ピンセットやペンチなどで引き出す

ピンセットやペンチなどで引き出す

ピンセットやペンチで、折れた鍵のはみ出している部分をつかめれば引っ張ることで取り出せます。鍵をつかむときと引っ張り出すときは、ゆっくりおこなうのがポイントです。あわててつかもうとすると、誤って鍵を奥へと押し込んでしまうおそれがあります。

接着剤で鍵を接着して引き出す

接着剤で鍵を接着して引き出す

ピンセットやペンチなどでつかめない場合は、瞬間接着剤を使って折れた鍵を引き出す方法もあります。折れた鍵の断面に瞬間接着剤を付けて、持ち手部分の鍵をくっつけます。そして接着剤が乾くまで固定したあと鍵を引っ張り出します。

ただし、折れた部分が鍵穴の奥まで入り込んでいる場合に接着剤を使うのは避けるようにしてください。鍵の断面に付いた接着剤が鍵穴に垂れて固まってしまうと、折れた鍵が引き出せなくなります。

ピンバイスを使って引き出す

ピンバイスを使って引き出す

ピンバイスは、先端にドリルが付いた細かい穴を空けられる工具で、ホームセンターや100円ショップなどで入手できます。お尻部分を手のひらに固定して、親指と人差し指を使ってドライバーのように回転させて使います。木材やプラスチックなどは比較的簡単に穴を空けられますが、鍵のような金属ともなると根気がいる作業になります。

折れた鍵を引き出すには、角度をつけて断面に穴を空けるのがポイントです。そして断面に穴が空いたら、ドリルを刺したままピンバイスを引っ張ります。穴を空けるときに正面から力を入れると、鍵が余計に奥に入り込んでしまうので必ず角度をつけるようにしてください。

ピンバイスを使って引き出すのは難易度が高いだけでなく、せっかく購入しても他の用途がない場合はもったいないかもしれません。また、失敗のリスクも高いため、不安な場合はプロに鍵抜きを依頼するのがおすすめです。

シリンダーごと取り外す

シリンダーごと取り外す

扉が開いているときに鍵が折れてしまった場合は、シリンダーを取り外して対処できます。シリンダーを外して折れた鍵を取り出すのは、以下の手順です。

  1. ドア側面の金属板に付いたネジをプラスドライバーで外す。
  2. 金属板を外したあとシリンダーを固定しているピンを外す。
  3. シリンダーを取り外し、鍵穴に残った部分を針金などで裏側から押し出す。

シリンダーを取り外して鍵穴の折れた部分を取り出すには、分解してさらに組み立て直さなくてはいけません。また、メーカーによってシリンダーの構造や分解方法も異なります。

むやみに自力でやろうとすると元に戻せなくなるおそれがあるため、専門的な知識がない場合はシリンダーの取り外しはおすすめできません。自力でシリンダーを分解するのに不安がある場合は、プロの業者に依頼して折れた鍵を取り出してもらうか新しいものに交換してもらいましょう。

「自分で作業をするのは不安」「必ず成功させたい」このような方は、カギ110番までご連絡ください。ただちに専門知識のある信頼できる鍵屋を派遣いたします。
お電話、メールでのご相談は無料です。紹介料も発生いたしません。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

無料でご相談いただけます/

自力で対処するときにやってはいけないこと

自力で中折れの鍵を取り出すとき、間違った対処法では鍵穴の劣化や破損をまねくおそれがあります。場合によっては、シリンダーの交換が必要になるので注意してください。

「鍵穴専用の潤滑剤」以外のものを注入する

鍵穴に鍵穴専用ではない油を注入する

潤滑剤を使うときは、「鍵穴専用の潤滑剤」と書かれたスプレーを使ってください。

鍵穴のような金属製品には、油を差すと動きがよくなります。
しかし、鍵穴は精密でデリケートなので、専用の潤滑剤でないと劣化を早めたり、よけいに鍵穴の状態が悪くさせます。

食品油や車やバイク用の潤滑油、そのほか機器用の潤滑剤は、鍵穴用と成分が違うため、ホコリが付きやすくなったり、鍵穴を傷めてしまうおそれがあります。

鍵穴専用の潤滑剤はホームセンターなどで売られています。使用するときは必ず鍵穴専用を用意しましょう。

鍵穴のなかにピンセットなどを入れ込む

ピンセットや針金を鍵穴の奥まで入れ込んで、掻き出そうとするとシリンダーの内部に傷を付けてしまうおそれがあるので避けましょう。シリンダーに傷が付いて形が変わると、折れた鍵を取り出せたとしてもスペアキーがうまく回らなくなるなど故障の原因になります。

業者を選ぶときに確認しておくべきこと

中折れした鍵が奥に入り込んで埋まっている場合は、自力で何とかしようとせずプロの業者に依頼しましょう。自力での対処に失敗して費用が余計にかかるなら、プロに任せたほうがかかる時間も費用も少なくて安全です。

ただし、業者に依頼する場合も、ポイントを押さえて慎重に検討しないと損をしてしまうケースがあります。業者選びに失敗しないためには2つの注意点を押さえておきましょう。

見積りを出して費用の内訳を確認する

鍵の修理・交換にかかる費用は、技術料と出張料、そしてシリンダーなどの交換には部品代も必要になります。また、早朝・深夜などの時間帯や距離が遠いほど費用が高くなるのが一般的です。業者に依頼したときの平均費用については、鍵開けにかかる料金相場を参考にしてください。

鍵の交換や修理にかかる費用を把握するには、作業前に見積を出してもらい内訳まで確認しておくことをおすすめします。費用の詳細を確認しておかないと、作業後に追加請求をされて業者とのトラブルになるおそれもあります。不明な金額がある場合も業者に質問して、納得したうえで作業を依頼しましょう。

見積り後のキャンセルに対応できるか確認する

業者に問い合わせたときに出してもらえる見積りは、あくまで概算になることを念頭に置いておきましょう。実際に現場まで来てもらった際に、見積りよりも高くなるのは珍しいケースではありません。このため、現場での見積り後のキャンセル料がかかるかどうか確認するのも大切です。

カギ110番では無料見積りに対応している業者をご紹介することもできます(※)。お見積り後にキャンセルしていただいても構いませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

詳しくは鍵屋の選び方をまとめた記事をご覧ください。

同じトラブルを起こさないためには

鍵の修理や交換ができたら、同じトラブルを起こさないように鍵の使い方に注意しましょう。

一度折れた鍵は使わないこと

一度折れた鍵は使わないこと

一度折れてしまった鍵も、「瞬間接着剤で固定できればまた使える」と思われるかもしれません。しかし、同じトラブルが起きる可能性が高いので使わないようにしてスペアキーを使ってください。スペアキーがない場合、折れた鍵ではスペアキーが作れないためシリンダーの交換が必要になります。

定期的にメンテナンスすることも大切

鍵の中折れは、負担による金属疲労も原因ですが、鍵穴にほこりやゴミが詰まっている場合も原因のひとつに挙げられます。このため、鍵穴を定期的にメンテナンスするのも大切です。エアダスターでほこりを吹き飛ばすか掃除機で吸い取るなどして、鍵穴にほこりがたまらないようにしましょう。日頃の使い方次第では、鍵や鍵穴を長持ちさせることができるはずです。

鍵の不具合を感じたら早めに交換する

鍵には寿命があり、使用頻度や環境によって異なりますが、一般的には10年前後とされています。いわば、鍵は経年劣化する消耗品です。

鍵穴が故障している場合は、鍵が差しにくい・回しづらい・抜けにくいといった不具合が起きやすくなります。使えないわけではないからといって同じ鍵を使い続けるのではなく、不具合が続くようであれば早めに交換したほうがいいかもしれません。

また、中折れした鍵に、はみ出した部分があれば必ず自力で取り出せるとも限りません。時間や費用をかけて工具を購入しても、対処に失敗してシリンダーごと交換になれば無駄になってしまいます。安全に中折れの鍵を取り出すには、専門的な知識や技術をもった業者に依頼するのが賢明です。

安全に鍵抜きしたいときはカギ110番にお任せください!

カギ110番では、鍵抜きやシリンダーの交換などをおこなう信頼できる技術をもったプロの業者を数多くご紹介しています。

自分で鍵抜きできるかもしれないけど失敗しそうで怖い……
業者に依頼すると、高い費用がかかりそうで不安……

カギ110番にご依頼いただければ、担当する提携業者がお客さまのもとへ迅速に駆けつけ、安全な方法で鍵トラブルを解決します。

また、現地調査や見積り後のキャンセル料も基本的に無料なので、安心してご利用いただけます。

もし鍵のお悩みがありましたら、たとえ小さなトラブルでも構いませんので、お気軽に鍵110番までご相談ください。

まとめ

鍵穴に差さったまま鍵が折れたときは、無理に引き抜かず、正しい方法で取り出してください。
もし、間違った方法で鍵を抜こうとすると鍵だけでなくシリンダーごと状態をひどくしてしまうこともあります。

一般の方が自分で鍵を取り出せられるのは、鍵穴から鍵が出ているケースのみです。
できるだけ失敗なく引き抜ける方法は、ピンセットなどでゆっくりと引き抜くか、接着剤で一度鍵をくっつけ修復してから鍵を引き抜くことです。

それでもうまく抜けないときや、鍵穴から鍵が出ていないときはプロの鍵屋へ相談しましょう。

鍵も使い続けると劣化します。すると折れやすくもなり、鍵穴に差し込んだ拍子にポキッと折れていしまうこともあります。
寿命である10年を目安に、少しでも異変を感じたら早めに作成しなおしましょう。

カギ110番は24時間365日、年中無休で受付しております。早朝深夜でも対応できる鍵屋をすぐにお探ししますので、お困りの際はぜひご利用ください。お待ちしております。

無料でご相談いただけます/

カギ開け、修理、交換などのお見積り
10秒で費用がわかる!

\カギ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道札幌市) | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県浜松市) | 愛知県名古屋市

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県北九州市) | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次