集合住宅で鍵を紛失したら最初にやるべきこと、正しい連絡先を、わかりやすくケース別に解説します。賃貸アパートや賃貸マンション、分譲マンションの鍵紛失でお困りの方は、ぜひご一読ください。
賃貸やオートロックのマンションで鍵を紛失すると、知識不足から間違った行動をとり、事態を悪化させてしまう方は少なくありません。スムーズに鍵を復活させるための手順をお伝えしますので、冷静に正しい選択肢を選びましょう。
集合住宅で鍵をなくしたときは管理会社に連絡すべきですが、緊急時であれば24時間対応の鍵業者に助けてもらうことができます。「今すぐ鍵を開けたい」「管理会社と連絡がとれない」という非常事態なら、すぐ来てくれる業者に相談をして鍵開けをしてもらいましょう。
費用などの心配ごとは、業者の無料相談や現地調査を利用することで解決できます。このコラムで大事なポイントをおさえ、安心して手配をすすめましょう。
無料
お見積り 無料!
部屋の鍵を紛失したら警察と管理会社(不動産会社)へ連絡
アパートやマンションの鍵をなくしてしまったら、まずは警察と管理会社・管理組合に連絡する必要があります。ここでは紛失後まずやっておくべき対応をお伝えします。
警察に連絡を入れて鍵が届いていないか聞く
鍵を落とした場合、善意のある方が見つけてくれれば、最寄りの交番に届けてくれることもあります。そのため、一度付近の交番に問い合わせてみましょう。
もしなかった場合も、遺失届を提出すると、鍵が手元に戻ってくる確率が高まります。遺失届は直接交番でも手続き可能ですが、電話での口頭でも受理してくれます。
また、落とすまでに立ち寄った施設などに問い合わせるのもひとつの手段です。施設の方が預かってくれていることもあります。各所に連絡をおこなうと同時に、自分でも紛失したと思わしき場所を捜索してみましょう。
管理会社やオーナーと相談する
鍵を紛失してしまったときの連絡先は以下のとおりです。
- 賃貸マンションや賃貸アパートなら→管理会社やオーナー
- 分譲マンションなら→管理組合や大家さん
賃貸の場合、合鍵やマスターキーで解錠してもらえる可能性があるので、その場合は鍵屋に鍵開けを依頼する必要がなくなります。
ただ、賃貸・分譲に関わらず、共有玄関のオートロックの鍵を紛失した場合は、同じ物件の入居者全員に迷惑をかけてしまいます。つまり、自分だけの問題ではないのです。鍵が見つかった場合でも鍵交換をしないと安全とは言えませんので、管理側に必ず連絡してどのように対処すればよいのか相談しましょう。
管理会社やオーナーに連絡がつかないときは…
時間帯によっては、管理会社などに連絡がつかず部屋にも入れず、大ピンチとなってしまうこともあります。そんなときは、緊急で来てくれる鍵業者を呼んで鍵開けだけしてもらい、再度管理側に連絡するようにしましょう。
その際、勝手に新しい鍵の作成や鍵交換などはせず、鍵開けのみの対応をお願いしてください。鍵作成・鍵交換は必ず管理側の許可をとってからおこないましょう。
無料
お見積り 無料!
【賃貸・分譲・オートロック】鍵交換の注意点
鍵を紛失してしまった場合、防犯上の理由から、鍵交換はほぼ必須となります。
家の中以外の場所で落としたなら、だれに拾われるかわからず、自身の部屋の防犯性が下がってしまいます。とくに共有玄関の鍵を紛失してしまった場合は、全室を巻き込んだ問題となるため大変です。
鍵が手元に戻ってきたとしても、安心はできません。鍵には必ず型番が存在し、型番はそれぞれの鍵に記されています。鍵の型番さえ知っていれば複製できてしまうので、それを知っている悪意ある人が型番を記録し、悪用する可能性があるのです。
賃貸・分譲住宅の鍵を紛失したら…
鍵の取り換えは、特殊な鍵を除き容易におこなえます。入手も簡単で、ホームセンターやインターネットなどを利用すれば数千円で交換することも可能です。そのため、自力で交換をおこなおうと考える方もいらっしゃいます。
戸建の持家であれば、自分の判断で鍵交換しても法律上の問題はありません。しかし、分譲マンションや賃貸物件は勝手に鍵を交換すると契約違反になる可能性があります。そのため、集合住宅にお住まいなら必ず管理側に連絡し、交換する許可を得ておく必要があります。
また、鍵の交換を業者に依頼する場合も、大家さんや管理組合に連絡しておいたほうがよいことはお伝えしました。管理側は決まった鍵業者と提携をおこなっていることがあり、別の業者に依頼すると費用が割高になる可能性があるのです。
オートロックの鍵を紛失したら…
賃貸でも分譲でも、共有玄関のオートロックの鍵を紛失すると、自分だけでなくほかの入居者の方たちにまで危険が及んでしまいます。あなたが落とした鍵を使えば、オートロックを突破できてしまうからです。
共有玄関のオートロックと各部屋の鍵が連動しているタイプの場合、マンションの鍵をすべて交換する事態になることもあります。マンションの規模によっては、数百万円の費用がかかることも……。
自分の不注意で鍵をなくしてみんなに迷惑をかけることになったのだからと、納得して費用を負担される方もいらっしゃいます。しかし、事情や金額によっては納得できないこともありますよね。
鍵交換の費用負担については、管理側としっかり話し合いましょう。交渉がうまくいかないときは、弁護士などの力を借りることも検討してください。
鍵を紛失したときにかかる費用は?
マンションで鍵を紛失してしまった場合に気になるのが費用。鍵を開けてもらったり、新しい鍵を用意したりするにはどれぐらいかかるのでしょうか?
鍵開け・作成の依頼をした場合
とりあえず、応急処置としての鍵開け、または鍵の作成をおこなってもらう場合にかかる費用は数千円ほどのことが多いです。鍵開けの依頼をおこなう場合、費用が変動するポイントは「鍵の種類」です。
・一般的に使用されているギザギザした鍵
数分程度で開けることができるため、費用が安価です。また、作成時にも特殊な技術は必要なく数分で作成できるので、同様に安くなる場合が多いです。
- 鍵先に丸くボコボコとした凹凸があるもの
- カードキーなど
形状が複雑で機能性の高い鍵だと、作成に技術や時間が要求されます。そのため、解錠・作成ともに費用が数万円かかってしまうケースもあります。
突然の出来事で高額な費用を要求されてしまうと用意が大変です。事前に自宅の鍵開けにはいくらほど費用がかかるのか調べておくのがおすすめです。
鍵交換を依頼した場合
鍵の交換をおこなった場合、鍵開け・交換と同様で、費用に大きく影響を及ぼすのは鍵の種類です。
- 一般的なギザギザの先端の鍵
- 先端に丸や線状の凹凸がついた鍵
- カードキーや指紋認証など電子錠
このように鍵といっても交換する鍵によって費用が大きく変動します。一般的な鍵であれば比較的安価に抑えられますが、防犯性が高いものや電子錠など鍵自体が高くなるものは、費用が上がる傾向にあります。また、設置時に技術がいるもの、電力供給のために配線をおこなわなければいけない場合も別途費用が発生します。
管理者側に確認後、自分で対処することになった場合は、具体的な費用を調べることから着手しましょう。鍵開けや鍵交換は、種類だけでなく依頼先や時間帯などによっても費用が大幅に変わってきます。「正確な費用を把握したい」という場合は、業者の無料相談を利用するのがもっとも参考になります。
マンションの鍵トラブルは状況や規模によって費用に差が出やすいため、事前の確認は重要です。できるだけ正確に把握して、予想外の出費で困ることがないよう準備を進めていきましょう。
無料
お見積り 無料!
保険で対応できる場合がある
鍵を紛失し、新しく取り付ける場合は保険がきくのでしょうか?
マンションや賃貸住宅に入居している場合、トラブル回避として保険への加入が勧められます。そのうち、鍵に関して適用できる保険は以下の2つです。
家財保険
火災保険とセットで加入している可能性のある保険です。そのため、知らない間に加入していることもあります。家財に被害が発生したとき、適用される保険です。
- 鍵を他人に壊された場合
火災保険
火災や自然災害によって自宅に被害があった場合に適用される保険です。基本的には火災中心ですが、保険内容によっては鍵に関する被害でも対応してもらえる可能性があります。
- 鍵の解錠・交換時
- 不審者による盗難被害にも対応する場合がある
貸主側との契約内容によっては、借主の費用負担が無料になることもあります。そのため、一度管理会社やオーナーに確認しておくと安心できます。
ひとつ注意したいのが補償の重複です。家財保険と火災保険の両方が適用される場合、基本的にはどちらか一方の保険しか受け取れません。かかった費用以上の保険金の受け取りはできないため、気をつけましょう。
まとめ
鍵は持ち運び頻度が高いため、トラブルはいつでも起こりうるもの。アパートやマンションでの鍵紛失では、正しい対処法を知っておくことが大切です。
まずはアパートやマンションのオーナーに連絡を入れ、どのように対処をすればよいのか尋ねましょう。賃貸であれば大抵はマスターキーがあるため室内に入室できます。落とした可能性のある店舗や施設、交番にも連絡を入れておきましょう。
また、鍵をなくしたら解錠だけでなく、できるだけ早く鍵交換をする必要があります。防犯性の高い鍵ほど精密性が求められるため、費用が高くなりがちです。管理側とよく相談し、可能であれば複数業者で見積りを比較するなどして、安全面と費用どちらも考慮した形で解決できるとよいですね。
アパートやマンションの鍵開けや鍵交換に関するお困りごと、疑問などは、弊社の無料相談がお役に立てます。解決手段の1つとして、お気軽にお試しください。
無料
お見積り 無料!
【鍵の紛失に関する記事はこちら】
■鍵ない金庫はどう開ける?3つの選択肢と大切な財産を守るアドバイス
■会社の鍵をなくした!紛失トラブルの対処法から始末書の書き方まで
■鍵が見つからないときは3つの手順で対処!再発防止のポイントも紹介
■バイクの鍵紛失とメットイン閉め出しの対処法!解錠と作成の料金相場
■ワイヤーロックの鍵を紛失したら試してほしいたった4つの方法