「鍵穴に異物が詰まっている……どうしたらいいの?」そんなときに、あわてて異物を取り除こうとするのはおすすめできません。鍵屋さんに依頼して適切に直してもらうのがおすすめです。
鍵穴の異物を完全に取り除くのはむずかしい作業ですし、鍵穴に異物が少しでも残っていれば、再び鍵が刺さらなくなることがあるからです。
ここでは、鍵穴に異物が詰まったときの対処法から原因・予防まで詳しく紹介していきますので、最後まで読んでみてください。当記事を読めば、鍵穴の異物で悩むことがなくなります。
目次
【鍵穴の異物詰まり】とっさの対処法
鍵穴の異物は、掃除機やピンセットなどの道具を使って、ある程度は取り除くことが可能です。無理やり鍵を刺し込むこともできるでしょう。しかし、失敗をするとシリンダー内部を傷つけてしまうことがあるのでおすすめできません。
ここでは、鍵穴の異物の取り除き方として、やってはいけないことや、プロに任せたほうがよい理由について紹介しますので参考にしてください。
鍵穴の異物対処でやってはいけないこと
シリンダー(鍵穴)の内部に傷がつくと、新しいものに交換しなければいけなくなります。シリンダー内部が傷つくのを避けるために、以下の対処法をおこなうのはやめておきましょう。
ヘアピンなどで鍵穴をかきまわす
ヘアピン以外にも、安全ピンや針金などを鍵穴に入れてかきまわすのはやめましょう。中に詰まった異物が移動することによって、部品を傷つけることがあります。また、鍵穴に入れたヘアピン自体が、シリンダー内部に傷をつけるおそれもあります。
接着剤をピンの先につけて鍵穴のゴミを取り出す
細い針金の先などに接着剤をつけて鍵穴に入れ、ゴミを取り出そうとするのはおすすめできません。鍵穴に残った接着剤が詰まって、さらに開けにくくなるからです。
潤滑油を鍵穴にスプレーする
異物が詰まった状態で鍵穴に潤滑油をスプレーすると、内部で異物とともに固まってしまうことがあります。状況が悪化することになりますので、鍵穴に潤滑油をスプレーするのはやめておきましょう。
鍵が開かないときは無理せずプロに任せよう!
鍵穴に異物が詰まって鍵が開かないときには、無理をせずプロに任せるのがおすすめです。鍵穴に異物が詰まっていても、シリンダー(鍵穴)の内部に傷がついていなければ、適切に解錠してもらい、鍵の交換まではしなくても済む可能性があります。
自力での対処に失敗して鍵穴に傷がついてしまっていると、鍵自体を交換しなければならないケースも出てきます。ですから、鍵穴に異物が詰まってキーがうまく刺さらないときには、無理をせずはやめに鍵業者に依頼するのがおすすめなのです。
「鍵業者をどうやって探したらよいかわからない」という方は、弊社の業者紹介サービスのご利用が便利です。弊社では、お急ぎのお客様にも対応できるよう、24時間365日お電話にて受付をいたしております。お電話での相談・業者紹介は無料ですので、お気軽にご連絡ください。
無料
お見積り 無料!
鍵穴に異物が詰まる原因と予防策
鍵穴に異物が詰まるのには、必ず原因があります。想定外のタイミングで鍵が開かなくなって困らないためにも、原因と予防策をしっかり確認しておきましょう。鍵穴の異物詰まりは、イタズラや嫌がらせのほかに、老朽化が原因で起こることがあるのです。
【1】子どものイタズラ
子どもが、イタズラで砂や木切れを鍵穴に詰めこんでしまい、キーが刺さらなくなってしまうというトラブルは少なくありません。また、家族の留守中に帰宅した子どもが安全ピンや木の枝などを使って鍵を開けようとして失敗し、折れたものが鍵穴に残ってしまうというケースもあるようです。
鍵の扱いかたや注意点、家が留守の場合の連絡方法などを、家族でよく話し合っておくことが重要です。万が一、鍵穴に異物が詰まって開けられなくなった場合には、プロに任せて対処してもらいましょう。
【2】不審者による嫌がらせ
不審者による嫌がらせとして、鍵穴に接着剤を入れるというケースがあります。奥までしっかり入れるというよりは、鍵穴の入り口部を塞いであるという状態であることが多いようです。
不審者による嫌がらせがある場合は、防犯カメラをつける、防犯性の高い鍵(電子錠など鍵穴がないタイプ)へ交換する、などの対策をしましょう。嫌がらせが繰り返されるようなら、早めに警察へ被害届を出してください。
【3】鍵の老朽化
鍵自体が老朽化すると、キーがうまく刺さらなくなり、「異物が詰まってる……?」と感じてしまうことがあるようです。長年使っていると、鍵についたサビや汚れが鍵穴に残ったり、異物で削れてシリンダー内部が変形してしまうことがあります。
玄関ドアへのイタズラか嫌がらせだと思っていたら、じつは老朽化であったというケースもあります。一般的に、家庭用の鍵の耐用年数は10年が目安です。鍵穴に不具合がある場合は鍵のプロに見てもらい、必要に応じて交換をすることをおすすめします。
玄関の鍵交換にかかる費用相場
鍵交換にかかる費用は、作業費・部品代・諸費用(出張費・時間外料金)を合わせた金額で提示されることが多いです。
鍵交換の費用を調べていると、「鍵」「シリンダー」などの用語が出てきて、どの部分なのかわからないといったこともあるかもしれません。ここでパーツの詳細を確認しておいてください。
- ・鍵……キー(持ち歩く鍵)のこと
- ・錠……ドア側についている部分のこと
- ・錠前……鍵と錠がセットになっているもの
- ・シリンダー……鍵穴のこと
鍵のそれぞれのパーツがわかったら、次は費用についてみていきましょう。
- ・鍵開け費用相場……8千円~1万円
- ・シリンダー(鍵穴)のみの交換費用相場……1万円~1万5千円
- ・面付箱錠(マンションなど集合住宅によく使われる)の場合……5千円~2万円
- ・プッシュ・プル錠(戸建て住宅のドアによく使われる)の場合……1万5千円~8万円
鍵交換は、どのような鍵を選ぶのかによって費用が違います。また、作業費や出張費は、業者によって価格が異なります。実際にかかる費用の総額が知りたい場合は、業者に見積りを出してもらいましょう。
鍵は家や家族を守るために大事なものですから、信頼できる業者に依頼しなければいけません。弊社では、お客様のご要望に合わせて鍵業者を紹介することができます。「実績のある業者に依頼したい」「防犯性の高い鍵をアドバイスしてほしい」などのご要望があれば、お電話にてお申し付けください。
無料
お見積り 無料!